【初心者必見】水槽レンタル海水魚編

無料お見積り・資料請求

【初心者必見】水槽レンタル海水魚編

【初心者必見】水槽レンタル海水魚編

2023/12/04

水槽といってもどんな水槽が良いのか分からないといった方に、前回では淡水魚についてお話しさせて頂きましたが、今回は海水魚について簡単に述べさせて頂きます。

淡水魚と海水魚の一番大きな違いと言うと淡水魚と比べて海水魚は色鮮やかな魚種が多いと言う事です。

映画で人気になったニモ(カクレクマノミ )やドリー(ナンヨウハギ)などは知ってられる方も多いのではないでしょうか?

当店のお客様では場所が岐阜県という事もあり、7割の方が海水魚水槽を選ばれています。

私もそうなのですが、海無し県という事もあり海への憧れが強い傾向にあります。

海水魚水槽と淡水魚水槽の管理での違いは海水魚水槽は比重(塩分濃度)の調整が不可欠となります。

特に冬の時期は乾燥の為、水分だけが蒸発して比重が高くなる傾向がある為に調整に気を配ります。

海水魚水槽は淡水魚水槽の様に水草が入れる事が出来ませんので、サンゴやイソギンチャク を入れたりしますが、そのためには設備を増やさなければなりません!

しかし、こちらもイミテーションなどで予算を低くして海水魚を楽しめる水槽も可能です。

お客様で一番人気のある魚は、カクレクマノミ ももちろん人気なのですが、フグがとても可愛がって頂いております。

あるお客様の所では、ハリセンボンがとても愛機があって、水槽内に導入する魚はハリセンボンを中心に組み立てて欲しいとの要望があるくらいです。

群れで泳ぐ、デバスズメダイやマンジュウイシモチも人気です。

エビとハゼの共生を観察出来る種類やまるで絵の具で塗り分けた様なバイカラードティーバッグなども人気です。

水槽の低床砂(サンゴ砂)やライブロック(簡単にいうと海水魚水槽内に入れる石)なども淡水魚水槽に比べると値段が少し高くなります。

しかし海水魚水槽も簡易的な装置でも飼育出来ますので、リーズナブルなカウンターなどにも置ける小型水槽も可能です。

色とりどりの魚を少数ではありますが、泳がせると小さな水族館を楽しめます。

脇役にヒトデやヤドカリ、ウニなども入れる事が出来ます。

淡水魚水槽も海水魚水槽もどちらもお客様にしていただく事は1日一回のエサやりだけです。

お休みの日もエサをあげなければいけないのと、たまにご質問を受ける事もありますが、その時だけはあげなくても大丈夫ですし、エサやりも面倒だという方は自動給餌器で一定時間のエサやりも可能です。

ただ、エサをあげる行為は一番お魚達と触れ合える時間ですので、可能であればお客様にお願いしています。

すると少しずつ人にも慣れていき人が近づくとお魚の方から寄ってきてくれます。

その仕草がたまらなく可愛いと思える瞬間です。

そんな愛機たっぷりのお魚をオフィスやお店に置くと、お客様のインパクトも大きくリピーター獲得や商談もスムーズに行くメリットの他、従業員様のコミニケーションにも活用して頂けます。

是非、貴方の大切な場所にアクアリウムはいかがでしょうか?

見てるとなんだか幸福感が増しますよ!

私も病気で精神的に参っている時に水槽の魚達に癒された経験がありますので、効果は自ら経験しております。

まだ水槽の魚達を間近に置いていない方には、一度経験して欲しいというのが本音です。

他のペットとはまた違い、大変趣きもあって良いものだと実感しています。

 

 

----------------------------------------------------------------------
DUO
岐阜県中津川市付知町11024-1
電話番号 : 0573-67-9975
FAX番号 : 0573-82-2551


水槽のオーダーメイド販売

水槽の移設や引っ越しサービス

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。