メダカ飼育の基本から繁殖まで|水槽レンタル業界の秘密

無料お見積り・資料請求

メダカ飼育の基本から繁殖まで|水槽レンタル業界の秘密

メダカ飼育の基本から繁殖まで|水槽レンタル業界の秘密

2024/05/29

メダカ飼育の基本から繁殖までというタイトルで、初心者でも簡単に楽しめるメダカの飼育方法や繁殖のコツをご紹介します。手軽にメダカの飼育が楽しめます。ぜひ参考にしてみてください。

目次

    メダカ飼育の基本

    メダカは、ウキやすずめ、ひらりなどとも呼ばれる小型の熱帯魚で、飼育が比較的容易なことから、初心者に人気があります。 基本的には屋外飼育が望ましく温度差の少ない日陰が良いでしょう。 ただし、水槽内の水質が悪くなると病気や死亡の原因となるため、エアレーションや水草を設置することが重要です。難しい場合はこまめに水換えを行ってください。水換えの水量は容器の3分の1程度にします。それ以上だと水質が大きく変化してしまい魚にダメージを与える場合があります。3分の1の水量であれば、特にカルキ抜きは省いても構いません。 4月〜10月は繁殖も楽しめますので1匹だけ飼育するよりも複数匹を飼育することがおすすめです。しかし、水槽に入れる魚の数は水槽の大きさによって異なるため、過密状態で飼育するのは避けましょう。一般的に1ℓ1匹などと言われていますが、少し数を余裕を持って飼育すると良いでしょう。水槽でメダカを飼育するのも楽しいですが、繁殖を楽しむのなら屋外の方が繁殖率は高くなります。

    メダカの飼育水

    メダカの飼育にはグリーンウォーターが良いと良く言われます。これについては私もよく聞かれる案件ですが初心者の方には特にグリーンウォーターと言ってもどんな水がメダカに良いのか分かりづらい所もあるのかなと思いますので、クリーンな水で大丈夫ですとお伝えします。かつて私もグリーンウォーターでの飼育をしていたのですが、忙しいのを言い訳に水換えを怠っていたせいでトンボが卵を産みつけてヤゴが発生し、それに気付かずメダカ達が激減してしまったという苦い経験もあります。それに大切に可愛いがっているメダカ達を良く観察したいとも思いますので、こだわりがないのであれば綺麗な水で飼ったら如何でしょうかと答えます。

    メダカの繁殖

    メダカは水草などに卵を産みつけます。ホテイ草ななどを浮かべておくと根っこに卵を産みつけます。卵を見つけたら別の容器に移して孵化を待ちましょう!

    尚、ホテイ草の根っこが伸びて来たら短く切って下さい。中には根っこに絡まってしまい死んでしまう子もいるからです。

    手軽に使える産卵床として100円ショップで売っている物を使用しても良いでしょう!

    孵化までの日数は水温にやって変わって来ます。

    メダカの赤ちゃんは針子と呼ばれ針先くらいの大きさです。生まれて3日くらいはエサをあげなくても大丈夫です。

    餌の頻度は朝晩2回くらいで餌のあげ過ぎには注意して下さい。食べきれない餌は水質を悪化させてしまいます。数分で食べきれる量が最適です。優しい方に多いのが、食べていない子がいるからと多めに与えてしまう人がいますが、少々少ないかなと思える量くらいがちょうど良いかもしれません!

    餌は赤ちゃんメダカのエサというものが売っています。無ければ普通のメダカの餌を指の腹ですり潰して細かくして与えても良いです。

     

     

    水槽レンタル業界の秘密
    メダカは基本的に上から見て楽しむ魚ですが昨今は色んな品種が出て来ており、横から見ても綺麗なメダカも沢山います。
    水槽で飼っても充分楽しめるお魚ですので、屋内でじっくり見てみたいという方は水槽で楽しまれるのも良いと思います。
    (屋内で飼育した方が良いと言っておきながら申し訳ございません)
    その際は、水槽設置のお手伝いをさせて頂く事も可能です。

    メダカの飼育トラブル

    メダカは、飼育しやすく初心者にもおすすめのお魚ですが、生き物ですから、死んでしまう事もあるかもしれません!

    しかし、メダカが増えて懐いてくれれば嬉しい気持ちになれます。

    品種は年々増え続け私も正直覚えきれません。

    様々な色や模様のメダカがいますので飼い主さんの好みで選んで可愛がって頂ければ良いかと思います。

    飼い主さんにとって自分が可愛かって育てたメダカはどんな高級メダカより可愛いものです。

    値段ではなく愛情を注いだ子が元気に泳いでいる姿を見てほっこりして下さい。

    ここに紹介した飼育方法はザックリとしてますが、ズボラな私のやり方ですので反論ある方もお見えになるかもしれませんが、出来るだけ簡単な飼育方法として紹介させて頂きました。

    まだ飼った事がない方は一度チャレンジしてみては如何でしょうか?

    ----------------------------------------------------------------------
    DUO
    岐阜県中津川市付知町11024-1
    電話番号 : 0573-67-9975
    FAX番号 : 0573-82-2551


    ----------------------------------------------------------------------

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。