観賞魚飼育の管理

無料お見積り・資料請求

観賞魚飼育の管理

観賞魚飼育の管理

2023/09/15

どもども~!レンタルアクアリウムのDUOです。

5月から新型コロナも第5類に移行して、お出掛けする人が増えました。

今年は昨年と違い、イベントも多くなり、イベントへの出店の声を掛けて頂く機会が増えました。

イベント出店では、水槽の展示をしたり、生体販売、めだかすくい、金魚すくいなど生き物を中心とした親子連れで楽しめるアトラクションをしています。

そこでよく聞かれるのが、観賞魚のお世話や水槽の管理についての質問です。

趣味で飼っている方やこれを機会に飼ってみようという方などいますが、今まで飼っていたけどやめてしまったという方が結構います。

理由を聞くと、ほとんどの方が管理の手間が面倒でやめてしまったと答える方が9割くらいいます。

水替えは週1回が良いと聞くけど、働いていてそんな時間ないんだよ!

と言われる方

私もそうでしたからわかります!

水槽が汚れていく様を見ても出来なかった!

自分もそうでした。

確かに定期的にメンテナンスをしないといけないのは十分に分かりますが、出来ないとなると止めてしまおうかと思うのも無理はありません!

面倒な手間は必要かもしれませんが、メリットもあります。

観賞魚は種類が豊富で、水槽のサイズに合わせて飼育する魚を選べますし、鳴いたりしないので、アパートやマンションでも飼えます。

犬や猫のようにアレルギーがないので、お子さんのいる家庭でも安心して飼えます。

となると、観賞魚飼育にとって一番の壁は管理という事になります。

メンテナンスの内容としましては

・水槽の掃除

・魚のエサやり

・機器の管理

・水質の維持

などがあります。

イベントで生体を買っって頂いた方には、飼い方を教えたり、Instagramのアカウントを教え、分からなかったりしたら連絡くださいと声掛けをしています。

最近、メダカの無人販売も増えてきましたが、売りっぱなしのところもあるそうです。

アフターフォローもあると買って頂く方も安心して新しいペットを迎えやすくなると思います。

熱帯魚水槽の良い所は、水の揺らめきと水槽の中を泳ぎまわる魚に癒されるのでいつまでも見ていられる事が1番のメリットです。

効果としては、不安感、孤独感、ストレスの緩和などがありますので、最近ではクリニック、店舗、オフィスなどの問い合わせも増えてきています。

クリニックや店舗では、待ち時間のクレームを減らす効果もあり、リピートする動機ににもなります。

オフィスでは、アイスブレイクのきっかけになったり、コミニケーションを生み出し、インテリアとして企業のイメージアップにもつながると言われています。

観賞魚飼育には面倒な手間が付き物と思わず、手間をかけることで観賞魚たちに癒しをもらえるメリットを考えて飼育して頂けると嬉しく思います。

私もサラリーマン時代に病気で長期離脱をしていましたが、観賞魚たちに癒されて職場復帰できた経験もあります。

ペットにお世話は付き物ですが、かけがえのない見返りをもたらしてくれますので、是非観賞魚を飼育している方は、継続して頂きたいと思います。

またこれから鑑賞魚を飼育してみたいと思う方も増えてほしいとも思います。

当店では、レンタル以外にも1度きりのスポット注文も承ります。

地域が限定されますが、観賞魚を飼育しているのだけれど、仕事が忙しくて最近、水槽の掃除が出来ていないという方も気軽にお問い合わせください。

また、レンタルアクアリウムをやってみたい!けど場所がないかなという方も今は小型でお洒落な水槽もありますので、あきらめずにお問い合わせください。

 

----------------------------------------------------------------------
DUO
岐阜県中津川市付知町11024-1
電話番号 : 0573-67-9975
FAX番号 : 0573-82-2551


メンテナンスは丸投げOK

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。